川尻製陶所 は、現在準備中です。
栃木県益子町の、眺めの良い丘の上にある小さな製陶所です。
地元の原料を使い、伝統的な登り窯で焼く器。
豊かな土が採れるこの場所で、自然と関わり合いながら制作し、その恵みをお届けできたらと思い器を作っています。
■川尻製陶所
〒321-4217栃木県芳賀郡益子町益子4327
https://www.seitoujo.com
【お知らせ】
・製陶所のヨコの小さな売店でも、器を販売しています。
・5月と11月の益子陶器市中は、繁忙期のため発送の遅延や在庫切れの可能性が高まります。余裕を持って期間外でのご購入をおススメ致します。
***器のご購入に際して***
・写真では、色・質感が実物とは異なって見える場合があります。 また、手作りのためサイズや形が若干変わる事があります。
・器は全て伝統的な登り窯で焼成している為、 薪の火の当たり具合により変化が大きく、1点1点表情が異なります。火が当たった所が焦げた部分は「火色」と言います。
大らかな自然が生み出す個性としてお楽しみください。
・器の焼き上がりの幅をご了承の上、基本的にお任せで発送させて頂きますが、もし特別にご希望がある場合は「焼き強め」「濃い色」「明るい色」・・・等、購入画面の備考欄にご記入ください。
また、CONTACTからお問い合わせ頂ければ発送予定の器の写真を送る事も可能です。
・益子産の粘土は砂分が多い特質があり、土のまま仕上げた部分「焼き締め」は少しざらっとした感触です。 また、使っていると革製品のように色や質感が変わってきますので、そのような変化も楽しめます。
・購入頂いたお客様の近隣で出店や展示をする際に、DM等でお知らせを送らせて頂く場合があります。ご不要の方は、お手数ですがその旨メッセージにご記入ください。
【ご使用に際して】
・使い始める前に、目止め(お米の磨ぎ汁で10~20分程器を煮る)して頂くと、シミ等のトラブルになりにくくなります。
・油ものや色の濃いものを長時間入れておくとシミになる場合がありますので、ご使用後は早めにお洗いください。
・食洗機は使用できますが、高い水圧や、器どうしがカタカタ当たると傷になる事もありますのでご注意ください。
・レンジ使用可。
★営業日:月~金曜日
(土・日・祝のお問い合わせに関しては、翌週月曜以降の対応となりますのでご了承ください)
【発送】
ご注文後3日以内(金土日祝を除く)の発送となります。
(お急ぎの場合はその旨ご相談ください)
日時指定等の希望ありましたらお知らせください。
指定可能な時間帯:
・午前中
・14~16時
・16~18時
・18~20時
・19~21時
☆発送時の梱包材には、環境にやさしいダンボール、新聞紙をリサイクルして使用させて頂きます。